2020-08-30

シャリーア(イスラム法)とは?*コーラン・ハディースとの関係

コーランとは?

イスラムの聖典コーラン。シャリーア(イスラム法)の第一の法源。結婚や商売など日常の生きるルールも示されている。重要な点は著者が神であるということ。

シャリーアとは?

シャリーアは「信者が従うべき規範」、「信者の生きる指針」です。信仰、道徳規範、契約、商行為など、人間生活のあらゆることが含まれます。

イスラムとは「アッラーに全面的に帰依する」宗教ですが、そのために「具体的にどうすればいいか」を示すのが「シャリーア」です。

シャリーアの成り立ち

シャリーアはコーランハディースイジュマー(合意)キヤース(類推解釈)が元になっています。これらの内容を整理し、組織化して「正しき道」を示したものが「シャリーア」です。

イスラムが興った当初、人々はコーランとハディースに沿って暮らしていました。

しかし時を経てイスラムが広大な地域に広がるにつれ、この2つだけでは対処しきれない問題も生じます。

そこでウラマー(イスラム法学者)たちが話し合い、コーランハディースの精神に合うような「イジュマー(合意)」を出して、それを適用するようになりました。

それでも解決しない問題は、先例から類推した「キヤース」で対処します。

コーラン・ハディース・スンナとの違い

シャリーア=イスラム法(コーラン、ハディースなどから作られている)。

コーラン=イスラム教の聖典(神から下された啓示)。

ハディース=預言者ムハンマドの言行録。

スンナ=ハディースに基づいて行う慣習。

シャリーアの内容

シャリーアに含まれるのは、宗教(礼拝や巡礼)、結婚、相続、商売、取引、社会関係、何を食べ飲むべきか、沐浴のやり方、衣服や挨拶の仕方など人間生活の全てです。それらは、この5つに分けられます。

①やらなければならないこと(礼拝断食などの義務)

②やってはいけないこと(飲酒豚肉を食べることの禁止)

③やってもやらなくてもよいこと

④やった方がよいこと

⑤やらない方がよいこと

信者はこれらに沿って日々生活します。

シャリーアのルールは不自由?

こうしたルールがあるのは窮屈な感じがします。しかしスポーツをプレーするには、ルールが必要です。日常生活もそうです。

またイスラム教徒たちは、生まれた時からシャリーアに沿って生きているので、自然に身についています。

日本人も誰かに会ったらお辞儀したり、他人の家にお邪魔したら靴を揃えたりと、生活の中で自然と身についたルールを実践しています。それと同じです。

シャリーアと法律の違い

シャリーアと法律の違いは、以下の通りです。

・法律=法の部分だけ
・シャリーア=法律よりずっと範囲が広い。法律、道徳、宗教などを含む

・法律=人間が作ったもの
・シャリーア=神の意思による

・法律=ふだんその存在を意識していない
・シャリーア=敬虔な信者は常に意識している。

何か問題が起きた時に、人は初めて法律の存在に気づきます。ふだん法律のことなど、考えてはいません。

シャリーアは生活の全てをカバーしていて、信者は常にシャリーアを意識して暮らしています。

シャリーアと近代法

現在はどの国でも近代法が導入されており、シャリーアと近代法を折衷して施行しています。

私的な領域(結婚、離婚、遺産相続)、信仰、道徳などはシャリーアの判断によるのが普通です。

ただ、これも国によっても違います。サウジアラビアとイランでは、シャリーアが大幅に導入されています。トルコはシャリーアの公的領域への侵入を大きく制限しています。

シャリーアについて知りたい方の参考になれば嬉しいです。

 *【イスラムの基本】*記事一覧

イスラム流幸せな生き方
中学生でもわかるイスラム入門書。世界でなぜイスラム教徒が増え続けているか?がわかります。

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!